MENU

2018-01-01から1年間の記事一覧

一般向けの記事はなかなか奥深い。。。

本日、ライターとして書いた記事がアップされました。 すこしタイミングは遅いのですが、ノーベル物理学賞について感じたことをそのまま書きました。 今回のノーベル物理学賞はぱっときいたときに、物理学賞かどうかが疑問に思いました。そこで、知り合いの…

味噌汁にトマトはあり?なし?

今日の夕食は麻婆茄子と味噌汁を作ろうと思い、冷蔵庫を開けると、なんということでしょう! トマトときゅうりのスライスをサラダ用にと残しておいたものが、残っていました。どうしようか迷いましたが、切ってから2日まではいかないものの、丸1日以上は立っ…

ノーベル医学生理学賞を2年ぶりに日本人が受賞!

猛暑に大雨、台風、地震など、今年の日本は荒れてましたが、10月1日から始まったノーベルウィーク初日で快挙ですね。 2016年に受賞された東京工業大学栄誉教授の大隅良典博士に続き、今年は2年ぶりに京都大学名誉教授の本庶佑博士と米テキサス大学のジェーム…

フリーランス稼業はつらい?

独立してちょうど1年経ちました。。。ざっくりいって、なんくるないさが正しいというのが実感。踏み出してみたら、意外と何とかなるものです。もちろん、つらいこともありましたし、不安もなくならないのが現状です。そこで、この一年を備忘録もかねて振り返…

マツコの知らない世界 -ニッポンの素晴らしき美学 盆栽の世界-

大宮で先日見たばかりの青龍が紹介されていました。 この盆栽は本当に圧倒的な存在感でした。盆栽は手間暇がかかる上に、すぐに結果が出ないというのがその世界に入るのが難しいと感じています。割とすぐに判断して結果を求める性格だからというのもあります…

コンピュータビジョン: 広がる要素技術と応用

本日届いておりました。2011年10月からシリーズ(全40巻)をスタートして約7年。。。 いよいよラストスパートですね。 後任者からご恵贈いただきました! 本書は途中で執筆者が交代したりとなかなか進まなかったのですが、ようやくです! いい本になりました…

小惑星リュウグウに到着!

うれしいニュースが飛び込んでまいりました! はやぶさ2がいよいよリュウグウに到着です。 このミッションでは、前回のイトカワで得られたデータよりも、生物の基となる有機物が多く含まれるのではないかと考えられており、はやくも帰還が待ち遠しいですね…

認知症は環境要因で防げる? ほのぼの研究所設立10周年記念講演会

本日は、前々職からお世話になっている、大武美保子(研究室リンク)さんが代表を務める「ほのぼの研究所」のNPO法人10周年記念講演会にお誘いを受け、行ってまいりました。 FBではつながっているものの、JRM編集委員会以来なのでかなりご無沙汰しておりまし…

STEM教育に注目!?

最近よく目にするSTEM教育に興味があって、ちょっと調べてみるとSTEMとは、 Science Technology Engineering Mathmatics の略のようです。 これらを総合的な学習プログラムに沿って教育に生かし、自然科学や技術分野における将来の人材不足を解消しようとい…

ビール入門書のおすすめ(藤原ヒロユキのBEER HANDBOOK)

サイエンスカフェオープンに向けての勉強としてビール入門として最初に手にした本が本書でした。 これまではもっぱら、焼酎、スコッチ、バーボン、泡盛など蒸留酒を好んできたのですが、本書はビールの世界が奥深いことを教えてくれました。 藤原ヒロユキさ…

単一光子と量子もつれ光子: 量子光学と量子光技術の基礎

献本いただきました。 本書は量子情報では不可欠な単一光子状態と量子もつれの基礎を理解するための本です。 社員当時、著者と編集委員会と議論を重ねたのが懐かしいですね。後任者がしっかりと仕上げてくれていい本になりました。まえがきの謝辞で僕の名前…

Echo Spot!?

作業中の簡単な検索や音楽などで活用している我が家のEcho! Amazon Echoを購入して半年で、新しい商品!しかも画面付き! 値段もあまり変わらない!!! うわーやられました。。。 ほしいですが、まだ我慢。。。 作業中のおすすめスキルは、「音で旅する!TB…

起業って?~とりとめのない疑問~

最近いろいろと考えており、ふと目にした記事が気になったのでご紹介と、自分への備忘録としてまとめます。というわけで、推敲してないとりとめのない文章になっておりますのでご笑覧ください。 まず、沖縄生まれ沖縄育ちとはいえ、近い将来に戻るとなると、…

火星に住むつもりかい?

やられた! 素直に著者の意図通りの反応をしてしまいました。 書店で本書を手にした時、伊坂氏はSFを書き始めたのか!と思いました。 本書は監視社会となり、現代の魔女狩りを行っている「平和警察」を中心に、様々な想いを抱えた人たちが物語を紡いでいくと…

メガネをかけると賢く見えるはもしかしたら正しい?

低視力と認知機能との関係の遺伝子相関を調べたというニュースはメガネ男子、メガネっ娘には朗報かもしれません。 かくいう僕も視力が弱く、メガネがないと生活ができないので、この記事に目が行きました。 原論文によると、視力や認知機能、狭心症や肺がん…

ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード

東京バンドワゴン、11作目読了。ヒア・カムズ・ザ・サン 東京バンドワゴン - サイエンス工房KOZAの続きの物語となってます。 本作は、前回のブログで述べたように、昭和の家族をテーマにしておりますが、現代の家庭へのアンチテーゼとなっています。 本作で…

江戸っ子文化に浸る。。。

本日は、荒舩さんにお誘いいただき、池袋演芸場に行ってまいりました。 中尺の落語を生で聞くのははじめてで、ワクワクが止まりません。 人生の先輩でもあり、いろいろと教えていただいている荒舩さんといざ会場へ。 年配の方ばかりかと思いきや、若い方もち…

沖縄の旧石器時代が熱い!

今は仕事の切れ間で時間があるので、国立科学博物館に行ってまいりました! ちょうど特別展でブログタイトルの企画展示があったのです。 企画展「沖縄の旧石器時代が熱い!」(2018年4月20日(金)~6月17日(日))- 国立科学博物館 沖縄に生まれ育ったもの…

著作権改正法

このニュースが気になりました。 最近の改正だと、2003年に授業を行う教員が著作物(文章や図表,写真など)を複製できるだけでなくて、授業を受ける者(学生や生徒など)も複製ができるようになった(35 条第1 項)とされています。この改正で授業を受ける…

志は今もかわらず。

2015年5月15日にFacebookで書いた文章を読み直したら、考えがぶれていなかった。。。 こういう想いで編集者としても、沖縄でサイエンスカフェ経営をしたいと思っています。 現在、編集者として独立しましたが、一人でできることの限界もあるかなと思い直して…

有朋自遠方來

小学、高校からの友(現在福岡在住)が来たる。。。 仕事を終えてのオフとのことで今日は、友の希望で三社祭りからの神社仏閣巡りツアーに。朝からよく晴れて、気温も涼しく絶好の散歩日和でした。 道中、友人から人形町近くのハンバーグショップBrozers'を…

作業環境改善

SonyサウンドバーHT-S200F。 いろいろと迷ってましたが、ようやく買いました。 こちらのレビューを参考にしました。 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】これは流行る! ソニーの2万円台/HDMI搭載サウンドバーを聴く-AV Watch 使用した感じは、音の抜けがいい…

量子アニーリングの基礎

後任者から献本いただきました! 執筆依頼から4年近くかもしれないですが、ようやく本書が出ます! 本書は最近よく耳にしている量子コンピュータの基礎原理である、量子アニーリングについてをちょっと詳しく説明している(はず)です。 まだ届いたばかりな…

PCで困っても焦らない、KB4093112問題とフォーマットしますか問題への対処法

最近、ずっと悩んでいたのが、Windows10のKB4093112がずっとインストールに失敗していた問題。 ようやく解決できました。 下記を参考にしました。 【Tips】Windows 10の累積アップデートKB4093112がインストールできない問題を解決する方法 | ここでは、管理…

お店のBGMとしての著作権

お店で流れる小粋なBGMはそのお店のマスターのセンスが問われます。 メディアとICTの知的財産権を編集した時から気になってましたが、はたしてJASRACに申請しなくても自分で買ったCDであれば大丈夫なのか!と思っていましたが、今日見つけた記事で結果が出ま…

ヒア・カムズ・ザ・サン 東京バンドワゴン

東京バンドワゴンシリーズ。。。 しばらく買ってなかったら、すでに2冊も文庫本になっていたので購入。。。このシリーズは途中からビートルズにまつわる曲名が付くようになりました。 このシリーズはテレビドラマ化されていたけど、小説のほうがとてもいいで…

プロトン水ってなんだ????

話題になっているプロトン水。気になったので調べてみました。本当にただ調べただけですが。。。 まず、プロトンとは何かというと、水素イオンのことで、説明は間違っていないのですが、水素水同様、なぜこれが人体にいいどうかはわかっていないという立場か…

アイデア発想法と協同作業支援

こちらも同僚に編集をお願いして作ってもらいました。原稿の段階ではいろいろと編集委員の査読で調整が必要でしたが、この本でアイデアの発想法の1つ、KJ法を知りました。実際にKJ法の具体的なやり方を例として示しており、わかりやすかったです。一時期、企…

振動と波動 ―身近な普遍的現象を理解するために―

この本はあまり有名ではないですし、演習書ですが、間違いなく隠れた名著といってもよいです!物理、工学などさまざまなところで振動・波動の知識が使われていますが、なかなかとっつきにくいところも多いと思います。 本書では、力学から始まり、電磁気学、…

ソフトウェアシステム工学入門

シリーズ第1巻の著者が再結集してできた企画でした。1巻のインターネットビジネス概論とは視点を変えて、13巻のソフトウェア工学の基礎と関連しています。 本書では、図書館システムの事例をベースとして、ソフトウェア開発における要件定義,設計,構築をシ…